1/9

長皿B(唐津焼・藤ノ木土平作)

¥9,450 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

送料が別途¥1,000かかります。

唐津焼
作者:藤ノ木土平
サイズ:幅240mm・奥行120mm

焼き物が唐津で焼き始められたのは、室町時代の後期と言われます。その後、豊臣秀吉による朝鮮出兵の時、日本に連れて来られた多くの朝鮮陶工によって今日のような唐津焼が始まったと言われます。
江戸時代にかけては茶陶が生産され、「一楽、二萩、三唐津」と言われるほどになりました。
当時の技法は今に伝えられ、それぞれに味わい深い作品を残しています。

この長皿は、白色の藁灰釉だけでみせる、清楚で上品な作品です。用途としては、焼魚とおろしを盛るとピッタリです。また卵の厚焼などもさまになりますね。
シンプルな地色のお皿は、基本的に何を乗せてもそれなりに見せてくれるので、重宝な一品です。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥9,450 税込

最近チェックした商品
    その他の商品